ヌースフィットFMCB 理論
フィブリル・マトリックス・膨潤コントロール・ブリッジの4つの要素で髪を成形する理論
FMCB理論とは、2008年に株式会社ヌースフィットの亀ケ森統氏が命名した新しいパーマ理論です。
フィブリル(F:ずらし)・マトリックス(M:ふくらまし)・膨潤コントロール(C)・ブリッジ(B:架橋)の四つの要素で髪を成形する理論となります。
今や主力になりつつあるパーマ理論で、当社でもこの考え・理論に賛同し講習等を行っております。
従来のパーマ剤とFMCBの違いは?
①従来の薬剤は、1剤でマトリックス内のS-S結合を切り、毛髪を柔らかくして形をつけ2剤で固めます。
→毛髪を柔らかくすることで、毛髪が過剰に膨らみダメージが起きます。②FMCBは、毛髪内のフィブリル間のS-S結合を中心に切り、フィブリルをずらして形をつけます。
→必要最小限に毛髪を膨らませるだけなので、毛髪を柔らかくせずダメージなくキレイにパーマがかかります。
■図で解説 ~FMCBの「ずらし」と「膨らまし」とは!?~

【髪の損傷がとても少ない新還元剤】

明らかにスピエラはタンパクの流出が少ないことがわかります。
すなわち毛髪損傷が少ないことがわかりました。
まさにケタ違いのタンパク流出の少なさなのです。
【FMCB理論検証のひとつ】
健常部と14レベルブリーチ部のウェーブの違い実験

FMCB理論のスタートとなった毛束実験の写真です。
チオグリコール酸塩でパーマをかけると、健康毛に対してはそこそこ強くかかるものの、傷んだ毛には強すぎて使えないことがわかります。 この傾向は、スピエラ以外のすべての還元剤に当てはまります。
また、スピエラが酸性でカールがかかることに起因しています。従来の還元剤は水溶性が強いため、アルカリで膨潤させないとキューティクルを通過することができません。しかし、膨潤したキューティクルは内部タンパクも流出させやすく、ダメージ度が増すほど還元剤によって切られたタンパク同士が再結合しにくくなります。これに対し、ほとんど毛髪を膨潤させないスピエラは切断されたタンパクが離れ離れになりにくく、施術前の毛髪にある程度以上のシスチン結合が存在していれば、還元後も再結合が可能になるのです。
ヌースフイット製品の仕入れ&マニュアルならこちらから

酸性域で活性化する注目の還元剤「GMT」・「スピエラ」ってなに??
「髪が細くなってしまった」「ハイダメージ」が原因でウェーブパーマ・ストレートパーマをあきらめていたお客様へもパーマを提供でき喜んでもらえる!それによっておしゃれをお客様は楽しむことが出来る!
このことを実現出来る還元剤が「GMT」「スピエラ」なのです。
■パーマダメージの大きな要因はアルカリによる膨潤
今までのウェーブ剤・カーリング剤は主にアルカリ領域(PH7以上)で、毛髪を膨潤させ還元剤を毛髪内部に浸透させていました。
(膨潤=キューティクルのリフトアップが手触りやツヤを悪くし、施術後のダメージを促進させていました)
しかし、GMT・スピエラは酸性領域PH5~7でも還元力が強くウェーブ形成力があります。したがって毛髪を膨潤させることがない為にダメージが非常に少ないのです。
■GMT・スピエラはコルテックスまで浸透できる両親媒性(親水性と疎水性の両方保持)
GMT・スピエラは親水性と疎水性の両方(両親媒性)を持ち合わせています。その為、疎水性であるキューティクルに浸透し、親水性である毛髪内部のコルテックス部にも浸透することができます。コルテックスにしっかり反応するためウェーブ効率が高く、カールの持続性も弾力も良いのです。GMT・スビエラは疎水性だけと思われがちなのですが、親水性の部分も持ち合わせている(両親媒性)ので、疎水性であるフィブリル内の結合のほかに親水性であるマトリックス内の結合も切ることが出来ます。しかし、疎水性と親水性の両方を持ち合わせた両親媒性ですが、疎水性の方が強い還元剤であるため、疎水部分のフィブリルの還元は強く、親水性のマトリックスの還元は弱いのです。また、厳密にいえば他の親水性の還元剤(チオ・シスなど)も僅かですが、疎水性の部分も持っています。ただどちらが強いのかという点で「疎水性」「親水性」と別れるのです。ここを理解すると分かりやすいかもしれません。
傷んだ髪は、親水性であるマトリックスが流失して、そこにあるシスチン結合が不足しています。そこに親水性の還元剤(チオ・シスなど)でパーマをかけようとしても不足しているシスチン結合の為にパーマは弱いか、かからないという結果になります。勿論、ダメージ毛の場合、フィブリル内のシスチン結合も不足していますが、今までにない新たな疎水部分のフィブリル部分にも還元するわけですから、パーマが掛かるのです。上記の写真はそれを表しています。
※両親媒性分子は1つの分子内に水になじむ「親水基」と油になじむ「親油基」(疎水基)の両方を持つ分子の総称。 界面活性剤などのほか、リン脂質などの生体内分子や両親媒性高分子などがある。
■GMT・スピエラは用事調整タイプ
GMT・スピエラは使用する直前に混ぜる「用時調整タイプ」となっております。これはGMT・スピエラは水と相性が悪く次第に分離してしまうからです、しかし、混ぜて使用するメリットとして薬剤の還元力を好みの強さに調整する事が出来ます。これにより、ブリーチ毛などのハイダメージ毛~健康毛まで幅広く対応する事ができ「髪が細くなってしまった」「ハイダメージ」が原因でウェーブパーマ・ストレートパーマをあきらめていたお客様へもパーマを提供出来るのです。
ヌースフイット製品の仕入れ&マニュアルならこちらから
